書いた楽譜をMP3にするには・・・
①muse scoreに書く
②muse scoreのファイル→エクスポートを開いた図

MP3音声→エクスポートにするとできるので、どこかに保存しておく。
③MP3として例word pressならword pressの中にあるメディアライブラリに新しく追加に
追加しておく。
④右端にカーソルを寄せると+が見えてくるのでそれを押すと

保存しておいたものをを選択する。
切り取って貼り付けるには・・・
パソコンのwindowsのマーク→windowsアクセサリ→snipping Tool→モード→範囲を決める→保存
+ブロックを追加←+をクリック→画像で選択する。


今更気づいたこと。
メジャーを△で表すが、music scoreでは、それでは反応しない。Mと書くとそんな音が出てくれた。
文字を大きくするには

大きくしたい文字の部分をクリックします。
(コードでも その他のテキストでも)
パレットの横のプロパティタグを開きます。
下の方に出てくる大きさ10ptから例22ptなどここから変更できます。
ちなみにフォントもお好きなフォントに変えられます。
スイングで鳴らすには

フォーマットからスタイルを選び


下の方にスウィングの設定が出てくるので8分音符を選び
スウィングの比の選択を74%ぐらいにします。
※スウィングの比とは、8分音符🎵の長さのことで、50%だと同じ長さの8分音符
それより大きい値だと後の8分音符の方が短くなるという意味です。
コメント
[…] muse scoreのMP3への変換方法も更新しました。 音が出ない説明に説得力がないと思い、muse scoreからMP3にして、 ブログに貼り付けようと思いました。 方法を書きましたので、ご参考にされ […]
muse scoreの使い方 スイングに鳴らし方、コードなど文字を大きく仕方、更新しました。