音楽理論

jazz理論

線の上の音符は一つ飛ばしで覚える

へ音記号の読み方

緑の位置は同じ場所 🎼ト音記号は右手 ヘ音記号は左手
ヘ音記号はト音記号の位置が違う・・ト音記号の位置の2つ下の音にな音符の読み方

音程

①どの音程(長調)で弾くときも基準となる音の幅

    ド    レ    ミ    ファ    ソ    ラ    シ     ド

      全音   全音   半音   全音   全音   全音   半音

ドとレの間に黒鍵がある・・・全音   ミとファの間に黒鍵がない。・半音

②度数で表す ドからの音の距離

    完全1度 長2度  長3度  完全4度  完全5度  長6度  長7度  完全8度

長2 3度   ドとレの間に半音が1つある場合 半音が1つもない場合は 短2 3度
完全4 5度  半音が1つか2つある場合は完全4 5度
長6 7度   ドとラの間に半音が1つある場合 
       ミからドの間に半音が2つある場合 短6 7度

増や減は#や♭の付いた音に対応することになりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました